2017年4月30日日曜日

高山・富山・立山・黒部ツアー 4(立山編)

さて、ようやく今回のツアーのハイライト・立山アルペンルートです。

立山から黒部まで抜けましたが、その間になんと6種類もの乗り物を乗り継いで行きました。


私たちは外国人を含めた46人もの団体だったので、添乗員さんはみんな揃って行けるか、迷子は出ないかと、ずっとハラハラした様子でした。

バスの中から見かけたのですが、中国語ではアルペンというのは、「阿爾卑斬」と書くのですね。


乗り物のルートをご紹介します。

宿泊した富山のホテルから立山までは、ツアーバスで行きました。
お客はここでバスから降りて、運転手さんだけが、他のルートで走ります。
立山駅です。
もっとちゃんとした写真を撮りたかったのですが、外国人が多くて、上手く写せませんでした。

そこからまずは立山ケーブルに乗って、美女平まで行きます。
団体の入り口です。


このケーブルカーに乗りました。


このケーブルカーは平均勾配が24度もあるというものでした。
まっすぐ上に登ります。
運転手さんの後ろに立っていました。


その次は立山高原バスに1時間ほど乗って室堂まで行きました。
標高差1500メートルほどを上昇しました。
このバスから見た雪景色は本当に素晴らしくて、カメラで写すのも忘れたほどでした。
いろは坂のように曲がりくねった雪道を走りました。


途中、称名の滝というのがありました。
落差は日本一だそうですが、ちゃんと写っていませんね。


室堂に着きました。
まずは記念撮影。
気温が1度とありますが、これは朝の気温ですので、昼はそれほど寒くはありません。


ここでは1時間半ほど雪の上を自由散策をしました。

有名な雪の大谷はあまりに混んでいました。
行列のすごいこと。新宿を歩いているようでした。
この雪の高さは、19メートルだということです。


ちょっと上から眺めたところです。


それで、人の少ない裏道や裏山に行って、楽しみました。

こちらは雪の大平原です。
空が真っ青でした。
雪山でも歩いているとだんだん暑くなって、汗だらけになりました。


ライチョウの人形を抱いて記念撮影。


この山からスキーで降りてくる人もいました。


後ろに見える除雪車で雪をどけていました。
熊太郎という名前の車でした。


雪のあるところとないところでは、まるで感じが違いますね。


その後はトローリーバスにに乗り大観峰というところまで行きました。
これは電気で走るバスで、日本ではここしか走っていないそうです。
大観峰からの景色も素晴らしかったですね。


四方八方、どこを見渡しても雪景色でした。


その後は支柱が一本もないという立山ロープウェイに数分ほど乗って、黒部平というところまで。


このロープウエィからの景色も素晴らしかったですね。
支柱がないので、景色が良く見えました。


そして今度は黒部ケーブルカーで黒部湖まで。
日本では唯一、全線地下式のケーブルカーでした。


今度は歩いて黒部ダム▼へ。


黒部ダムは昭和31年から建設工事が始まり、7年間かかって完成したそうです。


のべ1000万人の人の手がかかっているそうです。
私が子供の頃、黒部ダムができたというのはビッグニュースでした。
多くの方の犠牲もありましたね。

ダムの通路を歩きます。


そしてまた関電トンネルとローリーバスに乗り、扇沢というところまで辿り着きました。


この辺りはまだ雪が積もっていました。


ここでは、行きに乗っていた団体のバスが待っていてくれました。


そしてまた中央道を走りました。
富士山や八ヶ岳の山々がとてもきれいに見えて、最高でした。
数時間バスに揺られて、新宿に戻ったのでした。

******

初日の高山と白川郷▼では着物で町を歩きましたが、2日目はジーパンと長靴で雪の山を歩きました。

こんなにいろいろなところに行き、いろいろな乗り物に乗ったツアーも初めてでした。

それでも妹夫婦も喜んでくれたようで、ほっとしました。
彼らは、1日置いてから、今度は箱根へと向かったのでした。



2 件のコメント:

カンカン さんのコメント...

黒部は一度はいってみたいところです。
高山も白川郷も行きたいけど行ったことがない場所。
一日で回ってしまうところがすごいですね。

私も東北平泉の旅を一部新幹線を使ったクラブツーリズムのバスツアーを
使ったことがあります。効率よく回ることができますよね。

いい旅をしてきたのね。妹さんたちも大満足ですね。

おおしまとしこ さんのコメント...

黒部は一度は行ってみるのをおススメしますね。
戦後日本の技術や意気込みが感じられるところだと思います。
今回のツアーでは東京では終わってしまった美しい桜や、雪山を見ることができて
妹も喜んでいましたよ。